オンラインでの無料コンサルティング実施中

住まいに関するお悩みやご相談は、ぜひ絆JAPANにお任せください!

これからの住まいの新基準「UA値」とは何かを徹底解説①

ブログ

これからの住まいの新基準「UA値」とは?

住宅の断熱性能を示す指標として、UA値という言葉を聞いたことはありませんか? UA値は、外部からの熱の伝わりやすさを表す数値であり、低いほど断熱性能が高いことを意味します。 低いUA値は、エネルギー効率や快適性、建物性能にも大きな影響を与えます。 しかし、UA値について正しく理解している人は少ないのではないでしょうか?

この記事では、これからの住まいにおいて重要な新基準となるUA値について、その定義や計測方法、目標値や改善方法などを徹底的に解説します。 UA値を知ることで、よりエネルギー効率の良い快適な住まいを実現するためのヒントを得ることができます。 ぜひ最後までお読みください。

UA値とは何か?簡単な定義と計算方法

UA値とは、建物の外皮がどれだけ熱を逃がすかを示す数値で、単位面積当たりの単位時間当たりの温度差による熱損失量です。この数値が低いほど、建物の外皮が熱を逃がしにくく、断熱性能が高いことを意味します。 UA値は、建物の外皮(屋根や壁、窓など)の面積と熱貫流率(単位面積あたりに伝わる熱量)の積で求められます。 UA値の単位はW/m2Kであり、数値が小さいほど外部からの熱の影響を受けにくくなります。

UA値が低い住宅のメリットとは?快適性や省エネ性など

UA値が低い住宅には、以下のようなメリットがあります。

  • 快適性
    外部からの熱の影響を受けにくいため、室内温度が一定に保たれやすくなります。また、結露やカビの発生も抑えられます。
  • 省エネ性
    外部からの熱の影響を受けにくいため、冷暖房の負荷が減ります。これにより、エネルギー消費量やCO2排出量も減らすことができます。
  • 建物性能
    断熱性能が高いことは、建物の品質や耐久性にも関係します。また、省エネ法やZEHなどの基準にも対応できるため、建物性能が高まります。

UA値を下げる方法とは?窓や壁などの断熱改善

UA値を下げる方法としては、以下のようなものがあります。


  • 窓は外皮面積に占める割合が大きく、熱貫流率も高い部分です。そのため、窓を断熱性能の高いものに交換したり、二重窓にしたりすることで、UA値を大幅に下げることができます。

  • 壁は外皮面積に占める割合が最も大きい部分です。そのため、壁内部に断熱材を入れたり、外壁材を断熱性能の高いものに変えたりすることで、UA値を下げることができます。
  • 屋根
    屋根は夏場に日射熱を受けやすく、冬場に放射冷却で冷えやすい部分です。そのため、屋根内部に断熱材を入れたり、屋根材を断熱性能の高いものに変えたりすることで、UA値を下げることができます。

まとめ

これからの住まいの新基準「UA値」とは、外部からの熱の伝わりやすさを表す数値であり、低いほど断熱性能が高いことを意味します。 UA値が低い住宅には、快適性や省エネ性、建物性能などの多くのメリットがあります。 UA値を下げる方法としては、窓や壁、屋根などの断熱改善が効果的です。 UA値には、省エネ法やZEH、HEAT20などの基準があります。 UA値とは別に、気密性や換気を示すC値やQ値も住宅性能に関係します。 UA値を知ることで、CO2削減や光熱費節約などのできることがあります。 UA値が低い住宅の事例や建て方も紹介されています。

オンラインでの無料コンサルティング実施中です!

・将来に向けた資産整理が必要だと感じている…
・自分自身の死後の様々な処理について、家族と話し合う必要性を感じている…
・老後の住まいや身の振り方について家族と相談する必要を感じている…
・自宅のリフォームを検討する必要を感じている…
・自分のための介護施設について情報収集を行う必要を感じている…

お気軽にお問い合わせください。0120-971-063受付時間 10:00-18:00 [ 日・祝日除く ]

お問い合わせ こちらのフォームよりお気軽にご相談ください。

Follow me!

cooking space teoriaでプロの技術を学ぶセミパーソナル料理レッスン

cooking space teoriaでプロの技術を学ぶセミパーソナル料理レッスン
神奈川県横浜市緑区にある「cooking space teoria」は、現役シェフが直接指導するセミパーソナル形式の料理教室です。最大2名までの少人数制で、質問しやすく、一人ひとりのペースに合わせたレッスンを提供しています。

当教室のテーマは「smart do eat~賢く食べよう~」。食栄養、食の安全、食生活、食知識を高め、継続可能な食生活を提案しています。20年以上の経験を持つ講師が、基本から本格的な料理まで惜しみなくお教えします。

レッスンは1回完結型で、入会金は不要です。平日昼・夜、休日昼・夜と多彩な時間帯で開催しており、受講料は3,500円~4,200円(税込)です。小学生以上のお子様は1,100円(税込)、それ以下のお子様は無料で参加いただけます。

アクセスは、JR横浜線中山駅北口から徒歩数分。LIXILリフォームショップ内のキッチンスタジオで開催しています。初心者の方、男性の方、お子様連れの方も大歓迎です。プロの技術を学び、食生活をブラッシュアップしてみませんか?

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました